【花粉症対策】食事と運動が効果あり!😄
こんにちは!
八丁堀・新富町のパーソナルジム、LEDONIAの関口です。

3月に入り、花粉症の季節がやってきましたね🤧
目がしょぼしょぼしたり鼻水が止まらなかったりと、花粉症の症状が重い方にとっては辛い時期。
今回は「花粉症を和らげるための2つのポイント」をお話しさせて頂きます!
1つ目に大切なポイントは、腸内環境を整えることです。
腸内環境を整える方法はたくさんありますが、今回はその中でも特に重要な、腸内環境を荒らしてしまう食べ物を4つご紹介します!
①小麦粉(グルテン)
腸の粘膜に貼り付いて異物となり、炎症を起こす
例:パン、パスタ、ピザ、うどん
②加工肉
塩分、飽和脂肪酸、添加物により腸に炎症を起こす
例:ベーコン、ハム、ソーセージ
③砂糖
腸の炎症を起こりやすくする
例:お菓子類、ジュース
④お酒
アルコールの摂取が腸内細菌のバランスを変えてしまう
特にピザやパスタ、菓子パンなどは上記の食べ物を多く含むので要注意です!
これらを摂る量を減らすことで腸内環境を整え、花粉症の症状を和らげることができます!
もうひとつのポイントは、筋トレを行うことです💪🔥
なぜかというと、運動を習慣化すると『免疫力が高まる』という観点から花粉症軽減への効果が期待できます。
長い目で運動に取り組み花粉やウイルスに対しての免疫力を高めることは、お薬を飲んだり外側から対策をすることと同じくらい大切!
運動している時だけに焦点を当ててしまうと呼吸の換気量が増えて多くの花粉を吸い込むし、余計に悪化する可能性はありますが…
運動をやめてしまうことのほうが、健康を損なってしまうリスクが高くなります!
花粉による影響を最小限に抑えてなるべく快適に運動をするという点においても、屋外より屋内でできるパーソナルトレーニングはおすすめです😊
食生活を整え、運動を習慣化させることで花粉の季節を乗り越えていきましょう!👊💥
