【消化力アップ🍙】自律神経、血糖値の安定について
八丁堀・新富町のパーソナルジムLEDONIAの佐藤です!
前回のトピックスでもお伝えした自律神経。
今回は消化力をあげる為に必要な自律神経の安定、血糖値の安定に目を向けてお伝えしていきます!
①そもそも消化をコントロールするのは副交感神経
トレーニングをしている中で、トレーニングと同じく大切なのは食事ですよね!
何を食べるか、食べないかももちろんですが、
きちんと消化→吸収→代謝されないと意味がありません。
消化は副交感神経でコントロールされているので
不規則な生活やストレスが多い現代人は自律神経が乱れ、消化力が衰えやすい方が多いです。
②自律神経を安定させるために
・概日リズムを整える
朝は朝日を浴び、夜のブルーライトは避ける
0時までには寝る
・朝食を食べ、空腹時間を減らす
大切なのは血糖値のコントロール
→日中の捕食/寝る前の捕食
③血糖値の乱降下に注意
・夜ご飯は糖質を抜く
・朝ご飯が食べられない
・朝が怠い
上記が当てはまる方はもしかしたら【低血糖】を起こしてるかも、、?!
低血糖が起こると交感神経が刺激されアドレナリンなどで睡眠の質が低下しやすくなります。
また、低血糖のままお昼ご飯で一気に血糖値が上がるのも危険です。(血糖値スパイク)

④血糖値スパイクを防ぐために
・朝食は穀物(糖質)とタンパク質を摂取
→1日の血糖値が安定しやすくなる
・難しい場合はバナナ🍌などの果物、プロテインなどから始めてみるのもOK!
・15:00〜16:00あたりで捕食する
果物、芋類🍠、穀物(おにぎり🍙とか)がお薦め!
少し長くなりましたが、自律神経や血糖値を安定させて
消化力を高めていきましょう!!
ぜひ生活習慣やお食事に気をつけてみてください♪

3人✖️3🍈で撮影会をしました😊
いつもありがとうございます!