【食べる順番】今すぐできる!年末年始太り対策②
こんにちは!八丁堀・新富町のパーソナルジム、LEDONIA(レドニア)です!
年末年始の食べ過ぎ対策シリーズ第二弾は、食べる順番についてお伝えします。
*

*
結論から言うと、食べる順番を意識するときに一番大事なのは「いきなり炭水化物を食べない」ということです。
よく「ベジファースト」と言ったりもしますが、野菜を最初に食べなければいけないわけではありません。
食物繊維の多い食材や、血糖値をいきなり上げない糖質少なめのものをはじめに持ってくることが大切です。
*
そうすることで血糖値の上昇(血糖値スパイク)を抑えて食後の急激な眠気やだるさを防いだり、糖を脂肪に変えるホルモンの分泌を抑えます。
この血糖値スパイクは血管をボロボロにして悪さをします。また、糖尿病や心筋梗塞などの重大な生活習慣病のリスクをあげてしまいます…!
食べる順番は、ただ単に太って脂肪がつきやすくなるだけではなく、メンタルや健康面にも影響を与える重要な鍵です。
*
特に気をつけてほしいのは、「血糖値が下がっている」状態のとき。
いわゆる食事の時間が空くときなので、起床後はもちろんお腹が鳴るぐらい空腹になっているタイミングのときは、何を一番最初に食べるかがとっても大事!
空腹状態でいきなり年越し蕎麦やお雑煮をかきこむのではなく、付け合わせのお肉や野菜からたべてみたり。
少しの工夫がダイエットやボディメイク、そして健康に繋がります!
順番を変えるだけなので、これまで意識していなかった方は今すぐ炭水化物ファーストをやめる習慣を身につけてみましょう!
*
レドニアではトレーニングと並行して、食事のアドバイスも丁寧に行わせていただきます!ぜひ一度ご体験にいらしてください^^
