【痩せる豆知識】パンやパスタは賢く置き換えよう!✨

こんにちは!八丁堀・新富町のパーソナルジム、LEDONIA(レドニア)の関口です!

ダイエットをする上で、運動や睡眠と同じくらい大切なこと。それは腸内環境を整える努力です!

今回は腸内環境を整える上で重要な知識となる「小麦製品」とうまく付き合う方法についてお話します😄

腸内環境を整える方法は様々ありますが、小麦製品を控えることは非常に有効です✨

そもそもなぜ控えるべきなのか??

パンやパスタ、うどんなど小麦製品の食べる回数が多いと、小麦に含まれる「グルテン」という成分が腸内環境を悪化させると言われています…!

そもそもグルテンとは、小麦に含まれるタンパク質のこと!

小麦粉に水を加え、混ぜるほど増えていくのでパンやパスタなどはグルテンの宝庫です🍞🍝

グルテンを摂りすぎると、砂糖と同じように「もっと食べたい!」と脳が指令を出す中毒症状や、「リーキーガット症候群」という腸の炎症を引き起こしてしまいます。

リーキーガット症候群とは、グルテンが腸の壁を傷つけ穴を開けてしまい、本来血液中に送られない物質が漏れ出し不調に繋がる、というもの😨

腸内にあるべき物質も漏れ出すので、腸が炎症を起こし栄養の吸収も十分にできずに痩せにくいカラダになっていくのです。

そこで!対策としてパンやパスタなどを食べたい時は、選び方を工夫してみましょう👀

米粉や全粒粉、玄米など精製されていない粉で作られたパンやパスタがおすすめです😄🌾

最近はエンドウ豆100%でできたパスタ麺が流行っていますね〜!いいことです💓

他にも、小麦製品は週1回までにしたり、国内で有機栽培されている質の高い小麦製品を選ぶようにしてみるのも有効だと思います!

栄養を摂っても腸がきちんと吸収できる状態でなければもったいないので、出来る範囲で工夫を積み重ねていきましょう😊細く長くの継続が大切です!

ダイエットとは切り離せない栄養や食事に関するお悩みも、ぜひLEDONIAのトレーナーと解決していきましょう✊🔥