【五月病】だるさや不安感を予防するためには??
こんにちは!
八丁堀・新富町のパーソナルジム、LEDONIAの村田です!
本日は、「五月病」についてお話しさせていただきます!
みなさんは五月病になったことはありますか?
新学期が始まることや就職による大きな環境変化、ゴールデンウィークでいつもと違う生活を送った後に症状が出ることが多いので5月に起こりやすく五月病と呼ばれています。
五月病とは医学用語ではなく、適応障害やうつ病の類なんです。
主な症状としては、だるさ、不安感、無気力、不眠、食欲不振などが挙げられます。
五月病はストレスの蓄積と生活習慣の乱れによる、自律神経の乱れが原因で起こります。
そこで今回は、ストレスの蓄積や生活習慣の乱れへの対策をお伝えいたします!
五月病になりかけている方も、予防したい方も是非参考にしていただければと思います!
●ストレス対策
①ストレスを1人で溜め込まず、誰かに相談する
②好きなことを楽しむ
ストレス発散のためにも、好きなことを楽しむ時間をとりましょう!
③姿勢を整える
姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、交感神経が働きすぎてしまいます。姿勢を整え、息を深く吸い込めるようにすることも大切です!
●生活リズムを整える
①起床時間を固定する
休みの日でもいつも通りの時間に起きて、体内時計が狂わないようにしましょう!
②運動をする
交感神経を働かせることにより、自律神経が整います!
③バランスの良い食事
腸内環境の乱れは自律神経の乱れにつながるので、食事のバランスも大切です!
いかがでしたでしょうか?
全てを同時に行うのは大変なので、できそうなことから始めてみてください!
五月病を乗り越え、健康で楽しい毎日を過ごしましょう!!🙋♂️
レドニアでは、一人一人のお客さまに寄り添ったトレーニングの提供を心がけています。
今回ご紹介させていただいた五月病対策のうち、特に姿勢改善や運動習慣をつくること、バランスの良い食事をとることのお力添えもさせていただいております!
ぜひ一度ご体験にお越しください!!
スタッフ一同お待ちしております!
最後までご覧くださりありがとうございました!
