【健康への道】花粉症を和らげるために〇〇はNG!!
こんにちは!
八丁堀・新富町のパーソナルジム、LEDONIAの村田です!
3月に入り、花粉症の季節がやってきましたね。既に症状がでている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本日は「花粉症を和らげるためには」というテーマでお話しさせて頂きます!

花粉症とは、免疫機能の暴走によって起こります。
免疫機能が本来無害な花粉を「異物」と認識してしまい過剰に体の外に追い出そうとするのです。
症状を和らげるためには、免疫が暴走しているのを抑える必要があります。
そのために大切なのが腸内環境を整えることです!
腸内環境を整える方法はたくさんありますが、今回はその中でも特に重要な、腸内環境を荒らしてしまう食べ物を4つご紹介します!
①小麦粉(グルテン)
腸の粘膜に貼り付いて異物となり、炎症を起こす
例:パン、パスタ、ピザ、うどん
②加工肉
塩分、飽和脂肪酸、添加物により腸に炎症を起こす
例:ベーコン、ハム、ソーセージ
③砂糖
腸の炎症を起こりやすくする
例:お菓子類、ジュース
④お酒
アルコールの摂取が腸内細菌のバランスを変えてしまう
特にピザやパスタ、菓子パンなどは上記の食べ物を多く含むので要注意です!
これらを摂る量を減らすことで腸内環境を整え、花粉症の症状を和らげることができます!
私は毎年花粉症に悩まされているので、今年はこれらの食べ物を控えて、花粉症を吹き飛ばしたいと思います!
無理のない範囲でこれらの食べ物を摂る量を減らし、花粉の季節を乗り越えましょう!!
本日もご覧いただきありがとうございました。
