【停滞期を乗り越えよう!】チートデイよりハイカーボデイ!
こんにちは!八丁堀・新富町、目黒・白金台のパーソナルジム、LEDONIA(レドニア)です!
今回の記事は『ハイカーボデイ』について!
・なかなか体重が落ちなくなっている
・代謝が低いのが悩み
そんな方におすすめの記事記事となっております!^^
ハイカーボデイとは「普段より炭水化物を多く食べる日」という意味です。
炭水化物の量を増やすことによって、ダイエットにより省エネモードになってしまった代謝を戻すことができます。
数日後に体重が落ちていたら成功です!停滞期脱出!
炭水化物だけを増やすのがハイカーボデイ、脂質もタンパク質も気にせず好きなものをなんでも食べてOKなのがチートデイです。
チートデイの難点は脂質も取ることにより、余剰カロリーが脂肪として蓄積されやすいこと。
またメニューによっては内臓への負担が大きくなるので、体調不良を招きやすくなります…!
それに比べて、ハイカーボの食事はエネルギーを満タンの状態にしてくれるので、トレーニングのパフォーマンスもアップします!
マラソン選手もレース前はたくさんの炭水化物を摂りますよね!
具体的なやり方としては、炭水化物を体重の5〜7倍摂取する日を設けます。
ただし白米やオートミール、さつまいも、和菓子などの低脂質な食べ物を選ぶことがポイントです!
1週間程度数値が変わらなかったり、体温が普段より0.2度落ちていたらハイカーボデイを取り入れてみましょう!
代謝が落ちていないのに実施してしまうと、オーバーカロリーで更に体重と脂肪が増える可能性が…!
ダイエットやボディメイクでは食事をうまくコントロールすることが大切です!
上手にハイカーボデイを取り入れながら停滞期を乗り越えていきましょう!^^